【体験談】腸内環境改善で自律神経失調症が改善

みさ(管理人)
腸内環境の改善で自律神経失調症の改善に成功された方の体験談です。
HN:kichi


30代半ばの主夫です。
自律神経失調症の治療として腸内環境改善に取り組んでいます。 10年ほど前から自律神経失調症を患っており、発症してから数年は薬物治療を中心に治療に取り組んでいました。

その時は特に腸内環境を意識しておらず、症状が酷くなると医師に相談して薬物量を増やしてもらっていました。医薬品を増やして数か月は耳鳴りや眩暈、胸部の締め付け感が収まるのですが、体が薬に慣れてしまうと症状が徐々に酷くなり、再度量を増やしてもらうといった循環になっていました。


自律神経失調症の改善のため腸内環境改善に取り組ことに

ある時、体調が酷く悪化したため、医療機関に相談したところ、「自律神経失調症の薬を多く使っているため、量を減らしながら腸内環境改善に取り組んではどうでしょうか?」とアドバイスをうけました。

詳しく説明すると、薬物を使用して症状を抑えていくやり方があっている人とあっていない人があり、私の場合は後者にあてはまるため、投薬量を最小限にし、生活習慣や腸内環境の改善によって病気と向き合っていくという内容でした。

今考えるとこの方法は私には会っていたと思います。病気を発症してから10年で喫煙を始めたことや食生活の乱れ、運動不足や睡眠の乱れのため、体重は80kgから120kg半ばまで増えました。現在、体重は70kgで落ち着いていますが、体を発症前の状態に近づけることで、自律神経の乱れが収まったからです。

腸内環境改善のためにしていること

食物繊維の多い食材を摂り、脂質を減らし、ビオフェルミンも

朝、昼、夕方にビオフェルミンの錠剤を飲んでいます。食事はタンパク質を脂分の多い肉を中心に採っていましたが、魚介類と脂身の少ない赤身や鶏肉に切り替えました。また、肉類と野菜類のバランスを肉類中心の食事から、野菜中心にしています。野菜を採る時に、食物繊維の多い根菜類を使った煮物や体の温まる野菜スープでとるように心がけました。

有酸素運動を習慣的に

運動不足解消のため、日常的に数キロ歩き、週末は水泳を行って有酸素運動を習慣的に行いました。また、内臓脂肪が多く、筋肉量が少ないため腸があまり活動していなかったため、有酸素運動で脂肪を減らすと同時に筋力トレーニングと体幹トレーニングを行い、筋力量を増やしながら体の内部に筋肉をつけていきました。

禁煙

喫煙の習慣がありましたが、一日に一箱吸っていた状態から徐々に量を減らし、最終的には禁煙しました。人によって差はあるとのことですが、体内の煙草に含まれる成分が増減すると、胃や腸の活動に影響を及ぼすと指摘があったからです。

睡眠リズムを一定に

睡眠のリズムをできるだけ整え、毎日同じ睡眠時間を取りました。健康な方でも睡眠不足や睡眠リズムが乱れると腸内環境が乱れ、栄養の吸収が上手く出来なくなったり腸内での細菌の分布が変わるためホルモンの生成量が変動し、自律神経が乱れます。

腸の活動は自律神経の影響を受けるため、腸内環境が悪化すると自律神経が乱れ、より一層悪化していきます。腸内環境改善すると乱れた神経リズムは一定のリズムに戻っていきます。

水を多めに飲んで便秘対策

排便を規則正しくするため、毎日水を多めに飲むようにしました。どうしても便秘になりがちな時もありましたが、朝に排便運動(骨盤の上付近の筋肉を中に押しながら腰を基点として回転させる方法です。)を行うことで出るようになりました。

下剤は常用しない事

私が上で試した方法はすべて効果がありました。個人差はあると思いますが、おすすめしない改善方法は下剤を常用することです。どうしても排便がないときは使っていましたが、腸内環境改善は腸の中に人体に有益な細菌が多い状態を作り、維持していくことが改善に繋がります。下剤を定期的に使っていると安定している状態を流しては作り、流しては作るため、腸内環境は安定しなくなります。